頑張りすぎの原因は「自分を信頼できない」思い込み?思い込みを再設定。


最近疲れがたまっていて、全身ガチガチだよー
なかなか目標に辿り着けなくて苦しいなあ


環境が変わって、忙しく過ごしていたときに
祖母が亡くなり、
ここ最近心が慌ただしく、満身創痍。


完璧主義で、「こうしないと!」「こうじゃなければ!」と自分を縛る傾向が手放せなくて、
体に力が入り過ぎ、結果疲労でバテバテ…


育児に家事にもうしんどい!(笑)

そんな、なんとなく空回りが増えて、目標が遠く感じるときは「思い込み」を見つめて、「再設定」するとき。


自分が信じたことが現実化する

理由は、この世界、自分が信じた世界が展開しているから。

つまり、自分の思い込みが反映されているということ。



だから、最近のわたしは満身創痍気味であるわけなのですが、
そうなっている自分の思い込みがあるんですね



わたしの目標と「自分を信頼できない」という思い込み



わたしの目標は
豊かさと優雅さを実現すること。
自分のオリジナルの仕事を創造して、人の役に立ち、月収は100万円。
暮らしの豊かさを叶えて、家族と幸せになること。




✔︎そのために得意や強みをいかすこと

わたしの最大の強みは、
その人の心が本当に求めていることを引き出す力。




それに加えて、
・美容や健康の知識
・個性やパーソナルカラーに合わせた似合うを教えること
・心の悩みの解決




美容×個性×コーチングで、その人らしい輝きを引き出すこと♡
そして、ゆくゆくは人を経済的にも豊かにする仕事がしたいなと夢みています。





夢や目標のため、やることいっぱいあるわけなのですが、
わたしの思い込みの中に、とてもネガティブで重たいものがありました。




かなり頑張らないと夢は叶わないと思っている


ある意味正しいし、
時間や努力を注ぎこむ必要があるのは事実なんだけど、



わたしの場合、
追いつめて、縛ってしまうくらい、自分を信頼できていない
それくらい自分は劣っていると思い込んでいる劣等感があったんです。




つまり、劣等感が過剰な努力という行動を引き出していました。




そして劣等感の根底には、
そんな自分の力なんて信じられない、
信頼できないという重たい思い込みがありました。




だから、やってもやっても満足感がなくて、
まだまだ、まだまだ(足りない)って思ってるもんだから、
疲れているのに、止められない。



自分を信頼できないっていう思い込みが、
過剰に頑張らないといけないことを引き寄せて、
無意識に選んでしまう。



そんな自分の思い込み(信じていること)
これが…
現実になっていることに気がつきました。



「自分を信頼していい」許可と「頑張らなくてもうまくいく♪」思い込み再設定!

Innovative idea in businessman hand concept design.


だから、疲れていたり、苦しいのは周りの人のせいじゃない。
夫のせいじゃない。
子供のせいじゃない。



全部自分が創り出していたんだなと。
わたしの責任なんだ
これをまずは受け入れることにしました。



受け入れたら、
心の中の思いを変えればいい!


自分を信頼できないと思い込んでいたけど、
これまでもほんと、いろいろあったけど、なんだかんだ結構やってこれたし。(笑)




自分は仏の子だし。

無条件に信頼していい!





「自分を信頼しよう」



そう思ったら、
めちゃくちゃ身体の力が抜けました。




だから、もう頑張りすぎなくていい。
自分のできることをコツコツと、
やり続けていれば、
夢が勝手に近づいてくる!




自分には夢を叶える力があると信じて、未来を手繰り寄せる


ネガティブで重い、「自分を信頼できない」という思い込みと
「がんばらないと叶わない」という思いとセットになっていたから、大変でした。

すごく頑張っているけど、空回り、疲れ、もどかしさや苦しさ。
そんなときは、自分の思い込みを見つめて、再設定するときかも。


がんばりすぎなくて大丈夫と思えただけで軽くなった!




思い込みを変えたら、
マッサージを予約している自分がいました(笑)
マッサージなんてまだ全然成果だしてないのにと最近まで思っていたのに(笑)

いってきます💗






Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。