わたしのパート先、月末最終日になっても、翌月のシフトが決まってなくて。
4月に入ってシフトどーなってんだろうなーと思いながらも確認しなかったわたしが悪いけど、今日出勤だったらしい。知らないよ。
しかも今日から息子進級だったのに新園児さんにつられてギャン泣き。
仕事どころじゃない。
1年やってみて思ったこと。
育児と家事と仕事を両立しようとずっと努力してきたけど、やっとわかった。
両立なんてできやしないんだ。
無理なんだ。
息子が風邪をひくたびに、わたしにも風邪がうつり、基本ベースが体調不良。
なんか無理ゲーだわ。
しかも旦那とは喧嘩ばっかりで、
寝かしつけに2時間かかっても、ぼーっとテレビみて、ぐっすり眠って仕事へ。
男性はいいよなあ。
仕事も続けられて、順調に経験を増やせて、そして子どももてて。
お風呂入れるのを手伝ったら、育児は「おわり」
歯磨きを手伝ったら育児は「おわり」
ひとつひとつに終わりがあっていいなあ。
その上、朝のラインで「今日通帳記帳行ってきて」とのご指示。
まったくこっちの状況理解してない無神経さに腹が立つ。
わかんないんだよね
それがまた悲しい。
なんかいろんなことが重なって、涙がとまらなくなった。
ああ、わたし疲れてるんだなー。
育児中のママとつながりたいなあ。
ママ友って苦手で全然いない。
話せる人がほしくて、そんなコミュニティーに行ったこともあったけど、
「旦那さんって仕事はなにしてるの」
「何系の仕事なの」
「旦那さんの休みはいつ」
「旦那さんは育児やってくれる?」
わたしのことじゃなくて、なぜ旦那の質問ばかりなのか、謎だった。
普通の人ですけど…
最大の疑問は
旦那でわたしの価値って決まるの?
もし旦那が社長だったら、わたしも偉いの?
旦那がもし社長だったとしても、
偉いのは旦那であって、わたしではないし、
旦那がどういう人であるかと、私の価値は無関係でしょ
でもこの質問を一通り受けてみて、思ったこと。
女性の弱さだなと思った。
自分の価値を外に求めるから、無意識にこの人がどれくらいのレベルの人なのかっていうのを感じ取って、マウントと呼ばれるような言動につながるんだな。
旦那の偉さで、なにを測っているのかって、
わたしという人間が自分の仲間かどうかの品定めであって、
自分と近いのか、
それとも遠いのか
それを判定したかったんだなと。
ん〜…
苦手だ。
ママ友はわたしには必要ないんだな。
以上、おわり。(笑)
だから、わたしママ友っていない。
昔からの友達がたまたま結婚して子供産んで、ってゆうそんな友達が一番心地いい。
わたしのこと見てくれるし、知ってってくれるし。
旦那がどうこうじゃなくて、わたし個人と仲良くしてくれる。
無理せずに、世間の常識に合わせすぎず、
自分のペースで頑張りすぎない。
このシンプルなことが難しい、その代表選手が育児かなあって思う。
本当は、そもそもわたしみたいな自立心が強くて、思考型の人間が結婚できただけでもありがたいんだけどね。
そんな自分に結婚してほしいと言ってくれる男性がいただけでありがたいんだけどね。
働いてくれているだけで、本当はありがたくて、働かなくても暮らせるなんて、夢みたいな生活なのにね。
子供を授かるなんて奇跡だから、育児の経験ができているだけで、儲け物というか人生にプラスなんだけどね。
本当は、ズボラであっても仕事があるだけでありがたいんだけどね。
子供の熱で休みやすい、こんな職場ないからね。このゆるさが完璧主義のわたしの救いなんだけどね。
本当は、保育園があるだけでありがたいんだけどね。
「昨日あんまりこの子寝ていません。」昨夜の状況をシェアできるだけで、知ってくれるだけで本当は心が軽くなっているんだけどね…
いっぱいいっぱいで、なくしかけた心の余白。
でも本当は…
ありがたい日々だよな。
6割でいいや、
なんなら5割でいいや。
完全じゃなくていいや。
育児も家事も仕事も両立させようとしない。
無理だもん。
その時、その時
できることをひとつひとつでいいんだ。
今日もひとつ、学びを得たぞ。
ボロボロになっても、一歩前進していればそれでいいや。
前から欲しかったこれ、買いに行こうっと。
コメントを残す